【運勢】
大有は、大いに有るという意味である。
初爻は周りと疎遠であり、まだ悪いものと付き合っていない。
人はあまりにも大きなものを持つと、人が変わったり、傲慢になってしまうことが多い。
慎んで行動することが大事。
【原文】
《卦辭》
大有は元(おほ)いに亨る。
彖に曰はく、大有は柔尊󠄄意位を得て、大中にして上下之に應ず。大有といふ。その徳剛健にして、文明。天に應じて、時に行く。是を以て元いに亨る。
《爻辭》
初九。害に交わるなし。咎あるに匪ず。艱(なや)めば則ち咎なし。
象に曰く、大有の初九は、害に交わるなきなり。
【解釋】
〔王弼の解釋〕
《卦辭》
大いに通らない。どういう理由で大有を得られよう。大有ならば必ず大吉である。五爻は尊󠄄位に柔でいる。中に居るのは大である。陰が一つしかない。上下応じている。德が天に應ずれば、行くに時を失わない。剛健は滞らない。文明犯さず。天に応じれば大。時行きて違わない。だから大いに通る。大有は包容の象である。だから勧善懲悪が美しいのである。德を順奉し。ものの命を休す。
《爻辭》
夫の剛健であることで大有の始りとなる。中を履むことはできないが、満ちて溢れない。ことは、すばやく対処をおこなう。遅れれば、必ず害が生じる。其れを行うことは害ではない。なやめば咎はない。