【運勢】
正しい生き方をしようと、一人一人が努力するので、足並みを揃える事が出来る。
とても難しい問題を抱えるが、時期が良いので解決出来るだろう。
これは、問題を先送りにすると、解決出来ないという事でもある。
【原文】
《卦辭》
渙は、亨る。王有廟に假(いた)る。大川を涉るに利(よろ)し。貞に利(よろ)し。
彖に曰(いは)く、渙は亨(とほ)る。剛來(きた)りて窮(きはまら)ず。柔、位を外に得て上同す。「王有廟に假(いた)る」とは、王乃ち中に在るなり。「大川を涉るに利(よろ)し」とは、木に乘じて功有るなり。
象に曰(いは)く、風、水上を行くは渙。先王以て帝に亨して廟を立つ。
《爻辭》
九二、渙するとき其机に奔(はし)る。悔い亡ぶ。
象に曰く、渙するとき其机に奔(はし)るとは、願ひを得るなり。
【解釋】
〔王弼の解釋〕
《卦辞》
渙とは散ること、問題が解決することである。
王が散らばっている民心をまとめて、混乱を収拾し、宗廟(そうびょう)に先祖を祭り、天下を統一したことを表す。
☴は木であり、☵水の上に木があるから、舟が水に浮いている様を表すので、大きな川を渡るによいというのである。
つまり大きな難題を解決できるのである。
その時、常に正しさを守るべきである。
《爻辞》
二爻は五爻と応じないので、はじめは拠り所が無い。
しかし、下の初爻に寄りかかることで、最終的に安心できる。
初爻に支えられて願いを成就する。
〔根本通明の解釋〕
《卦辞》
渙は四方の水が散じて往く所の義である。下卦の坎は季節では冬、方位では北にあたり、水は冰(こお)る。氷は陰の固まりである。
二・三・四爻目は震の卦で、春の真ん中(旧暦二月)であり、その時期には雷が鳴り氷が砕ける。
『詩経』には、妻を娶るなら氷の泮(と)けないうちに娶れとある。
妻を娶るのは陰を迎えることだからである。
よって氷の融けた後には妻を迎えない。
これは古からの礼である。氷が砕けて泮けるのは、渙の字と同じ義である。
普通、陽は正しい方に取り、陰は悪い方に取るが、渙は悪い物を融かし砕いて正しい所にする。
小人の悪い物が摧(くじ)けて無くなり、道徳の方が亨る所となる。
[彖伝]
剛は二爻目の陽爻である。
坎=水であり、能く流れて何処までも達する所があるので「不窮」という。
「柔」は四爻目の陰爻であり、これが巽の主爻である。
有廟を假にするとは、廟を大いに盛んにすることである。
天下の人は東西南北から集まり祭りを助ける。
[象伝]
風が水上を吹くのは、ちょうど二月である。氷が融けようとする時に風が吹き、氷は皆砕けて消えてしまう。
これは天下の難が解ける所の象である。
そこで先王は天を祭り、廟を立て、天下の諸侯皆集まって会するのである。
《爻辞》
難を解くにあたって、この九二の賢人は、九五の天子の所へ赴く。
そして天子の為に力を尽くして悔が亡びる。
机というのは天子のことを指す。
諸侯が天子に朝するときに天子は左右に机をおいて体をそれに倚り掛けている。
そこで机といえば天下の事になる。
[象伝]
「机得願也」とは、九五の天子が九二の賢人を用いて我が輔佐とすることである。
そこで願を得るなりという。
Some really interesting info, well written and generally user friendly.
Thanks!! We will do our best from now on!